実家暮らし、工場勤務が自由になりたいブログ

実家暮らし、工場勤務の男性が自由になるためにもがくブログやねん!

お金

経済指標(その3)

なんで学校でお金のこと教えてくれへんかったん? ほんまに知識武装せなあかん。 お金の学び、記録してくんで! ☆物価変動と金利① (問)正しいか誤りか 物価が継続的な下落傾向(デフレーション)にある場合、名目金利のほうが実質金利よりも高くなんねん。…

経済指標

なんで学校でお金のこと教えてくれへんかったん? ほんまに知識武装せなあかん。 お金の学び、記録してくんで! ☆国内総生産(GDP) (問)正しいか誤りか 国内総生産(GDP)は、一定期間内に生産された付加価値の総額を示すものであり、日本企業が外…

セーフティネット

なんで学校でお金のこと教えてくれへんかったん? ほんまに知識武装せなあかん。 お金の学び、記録してくんで! ☆金融商品販売法 (問) 金融商品の販売などに関する法律では、金融商品販売業者などが金融商品の販売などに際し、顧客に対して重要事項の説明…

所得(その3)

なんで学校でお金のこと教えてくれへんかったん? ほんまに知識武装せなあかん。 お金の学び、記録してくんで! ☆一時所得 (問) 所得税における一時所得の金額は、その年中の一時所得に係わる総収入金額から、その収入を得るために支出した金額の合計額を…

所得(その2)

なんで学校でお金のこと教えてくれへんかったん? ほんまに知識武装せなあかん。 お金の学び、記録してくんで!! ☆利子所得 (問) 国内において支払を受ける預貯金の利子は、原則として、国税(復興特別所得税を含む)と地方税を合わせて( ① )の税率によ…

所得(その1)

なんで学校でお金のこと教えてくれへんかったん? ほんまに知識武装せなあかん。 お金の学び、記録してくんで!! ☆不動産所得① (問)正しいか誤りか 個人が賃貸アパートの敷地および建物を売却したことにより生じた所得は、不動産所得となんねん。 A.誤…

日本の税制(その2)

なんで学校でお金のこと教えてくれへんかったん? ほんまに知識武装せなあかん。 お金の学び、記録してくんで!! ☆暦年課税 (問)正しいか誤りか 所得税は、原則として、毎年4月1日から翌年3月31日までの期間に生じた個人の所得に対して課される税金でんね…

日本の税制(その1)

なんで学校でお金のこと教えてくれへんかったん? ほんまに知識武装せなあかん。 お金の学び、記録していくで!! ☆国税と地方税 (問)正しいか誤りか 税金は国税と地方税に区分できるが、所得税は国税であり、法人税は地方税でんねん。 A.誤り 税金のう…

投資手法

なんで学校でお金のこと教えてくれへんかったん? ほんまに知識武装せなあかん。 お金の学び、記録していくで!! ☆相関 (問) 2つの資産に投資する場合に、価格変動パダーンが逆である2つの資産の関係を( ① )というが、このような関係にある資産を組み…

投資信託(その2)

なんで学校でお金のこと教えてくれへんかったん? ほんまに知識武装せなあかん。 お金の学び、記録していくで!! ☆ETF(上場投資信託) (問)正しいか誤りか ETF(上場投資信託)は、上場株式と同様に証券取引所を通じて取引され、成行や指値による…

投資信託(その1)

なんで学校でお金のこと教えてくれへんかったん? ほんまに知識武装せなあかん。 お金の学び、記録していくで!! ☆投資信託の運用手法 (問) 投資信託において、日経平均株価などの特定の指標(ベンチマーク)に連動する運用成績を目指すものを、一般に( …

債券投資(その2)

なんで学校でお金のこと教えてくれへんかったん? ほんまに知識武装せなあかん。 お金の学び、記録していくで!! ☆債券の格付け① (問) 残存期間や表面利率などの他の条件が同一であれば、通常、高い信用格付を付された債権は、低い信用格付を付された債権…

債券投資(その1)

なんで学校でお金のこと教えてくれへんかったん? ほんまに知識武装せなあかん。 お金の学び、記録していくで!! ☆債券の種類 (問)正しいか誤りか 割引債とは、信用力の低い発行体が、クーポンレート(表面利率)を高めに設定して、額面より低い価格で発…

株式投資

なんで学校でお金のこと教えてくれへんかったん? ほんまに知識武装せなあかん。 お金の学び、記録していくで!! ☆PER (問)正しいか誤りか 株式の投資指標の1つであるPERは、株価を1株あたり純資産で除して求められ、その株価の水準が割高あるい…

雇用保険

なんで学校でお金のこと教えてくれへんかったん? ほんまに知識武装せなあかん。 お金の学び、記録していくで!! ☆雇用保険の受給資格 (問)正しいか誤りか 雇用保険の基本手当を受給するためには、倒産、解雇および雇止めなどの場合を除き、原則として、…

健康保険(その2)

なんで学校でお金のこと教えてくれへんかったん? ほんまに知識武装せなあかん。 お金の学び、記録していくで!! ☆介護保険① (問) 公的介護保険の被保険者は、( ① )以上の者は第1号被保険者、( ② )の公的医療保険加入者は第2号被保険者に区分される…

私的年金(その2)

なんで学校でお金のこと教えてくれへんかったん? ほんまに知識武装せなあかん。 お金の学び、記録していくで!! ☆個人年金保険① (問) 個人年金保険を年金の受取方法で分類すると、被保険者が生存している限り年金が支払われる( ① )年金、被保険者の生…

私的年金(その1)

なんで学校でお金のこと教えてくれへんかったん? ほんまに知識武装せなあかん。 お金の学び、記録していくで!! ☆確定拠出年金① 確定拠出年金の企業型年金では、掛金の運用指図は( ① )が行い、その運用に係わるリスクは( ② )が負うねん。 A. ①加入者(…

厚生年金

なんで学校でお金のこと教えてくれへんかったん? ほんまに知識武装せなあかん。 お金の学び、記録していくで!! ☆老齢厚生年金の支給要件 (問)正しいか誤りか 老齢厚生年金の支給要件は、厚生年金の被保険者期間を1年以上有する者が65歳以上であるこ…

国民年金(問3)

お金の学びを記録していくで!! ☆障害基礎年金① (問) 障害基礎年金の受給要件としての保険料納付要件は、原則として、初診日の前日において、初診日の属する月の前々月までの国民年金の被保険者期間のうち、保険料納付期間(保険料免除期間を含む)が( …

国民年金(問2)

お金の学びを記録していくで!! ☆付加年金 (問) 国民年金の第1号被保険者が、国民年金の定額保険料に加えて月額( ① )の付加保険料を納付し、65歳から老齢基礎年金を受け取る場合、( ② )に付加保険料納付済期間の月数を乗じて得た額が付加年金として支…

国民年金(問1)

お金の学びを記録していくで!! ☆繰上げ支給と繰下げ支給 (問) 65歳到達時に老齢基礎年金の受給資格期間を満たしている者が、70歳到達日に老齢基礎年金の繰下げ支給の申し出をした場合の老齢基礎年金の増額率は、( ) となるねん。 A.42% 老齢基礎年金を…